こんにちはー!
なぜか急に90年代のB’zのアルバムを聴きあさっているニシノでございます。
「TONIGHT」名曲過ぎるだろ!稲葉さんの色気ハンパねぇよ!
(B’zに関してはまた追々語らせてください←)
さて、5月からスカパラ兄さんのツアーが開始いたします(^^♪
今回は全公演にゲストアーティストを迎えてのツアーということで、激アツ胸アツの面々~!
一応チケットは確保できまして、ぼっち参戦予定。
私自身、一人で行動するのは慣れっこなのでライブもよく一人で参戦しております。
ただ、やっぱり初めて一人でライブ行くのは不安!!!って方も多いようですねぇ。
初めての一人参戦、何が不安って周りからの目なんですよね。
一人で寂しいやつとか思われないかな~みたいな。
ご安心ください。
まぁまぁお一人様いますから!
行けばわかる!
結構いるから!!(笑)
私も初めての時は、現地に着くまで結構緊張してましたけどね。
(余談ですが初の一人参戦はK-POPの2PMでしたw)
そこで、一人が不安だよー怖いよーっていうあなたへ読んでいただきたいのが今日の記事でございます。
初めて一人で行くライブ会場が”ライブハウス”の場合はこちらもあわせて読んでみてくださいな★

目次
一人参戦のメリット
とにかく気楽である
まず時間の使い方の自由度。
何時に家を出発するとか、開演時間までどこで何するとか、全部自由~!やっほーぃ!
あとは場所の確保も気を遣わなくていいですね。
オールスタンディングの場合、好きなメンバーのいる方に行きたいとか、前で暴れたいとか後ろでゆっくり見たいとかいろいろあるんですよね。
誰かと行くとなると意見が分かれたりする可能性もあるけど、一人ならその心配は不要でございます。
行きたいとこ行ったらえぇねん!(最低限のマナーは守ってね。)
好きなタイミングで帰れる
自分は少しゆっくりしてから帰り支度をしたいのに、相手はさっさと帰りたがっているパターン。
…焦る。
逆に自分は一刻も早く帰って寝たいのに、相手はのんびり帰り支度しててそれを待つしかないパターン。
…イライラ。
しかし一人ならそんなストレスはゼロ!ストレスフリー♪
一人参戦のデメリット
開演時間まで長く感じる
これはやっぱり避けては通れない問題よね…。
座席指定のライブなら、ギリギリまでカフェで時間つぶして~とかできるんですよ。
ただオールスタンディングのライブはそういうわけにはいかないのです。
整理番号順にどんどん会場に入らざるを得ない状況。
中に入ってしまえばひたすら開演時間を待つのみ…
アプリで遊ぶとか音楽聴くとか、勇気がある方は隣の人に声かけてみてもいいですけどね。
ライブ終了後はちょっと寂しい
ニシノ的には、開演時間までの長さより、こっちの方が問題かもですね(笑)
あの楽しかった時間を誰とも共有できない寂しさ。
ライブ終了後、一言も発することなく会場を後にし電車に乗る寂しさ。
とりあえずそんな時はSNSの出番。
同じ時間を過ごした人たちのツイートやインスタなどを見て「うんうん」って思いながら余韻に浸る…
無理。寂しい。
やっぱりそんなことじゃ欲求が満たされませーん(´;ω;`)
不安を軽減するためにしておきたいこと
ライブ会場の下調べは絶対
移動手段をチェックしておこう
電車なのかバスなのか?
駅やバス停から歩いて何分かかるのか?
トータルの所要時間はどれくらい?
逆算して、最低でも何時に家を出れば間に合うのか?
などなど、必ず調べておきましょう。
時間に余裕を持って、少し早めに出発しておいた方がいいかもしれません。
会場周辺にどんな施設があるかチェックしておこう
会場周辺にショッピングモールやカフェなど時間をつぶせる場所があるかを確認しましょう。
もし何もなければ、あんまり早く向かっても仕方ないのでほどほどの時間で。
もしくは一駅手前で電車を降りて、時間をつぶしてから現地に向かうなど、計画的に動くようにしましょう。
ロッカーやクロークの有無や数も調べておこう。
座席指定がある場合はそこまで重要視しなくていいかもしれませんが、オールスタンディングの場合は必ず調べておきましょう。
収容人数に対してロッカー数が極端に少ないのであれば、最寄り駅構内のロッカーを利用した方が確実かもしれません。
ライブハウス以外のロッカーを使う場合は、チケットやドリンク代など必要なものまでロッカーに入れないように注意してくださいね~。
ライブの雰囲気をYouTubeやDVDなどで予習
モッシュ・ダイブなどのある激しいライブなのかどうか
ライブの雰囲気を知れば少し不安は軽減されると思います。
激しそうなライブなのであれば、後ろの方で観ようかなぁとか前の方行っても大丈夫そうかも、とイメージトレーニングできますしね。
掛け声・振付などがあるのか
男女問わず、アイドルのライブなどに多いかと思いますが、曲によって掛け声や手だけの振りなどがあります。
基本的にライブの楽しみ方は自由なので、絶対に一緒にやらなきゃいけないってわけじゃありません。
無理に覚えていく必要もないとは思います。
そうは思いますが!
やっぱり一緒にやると楽しいんですよね!
まぁ騙されたと思ってひとつ頭に入れていってみてくださいな!
アーティストの定番曲を予習
必ず存在する各アーティストのライブ定番曲!
知ってると知らないとでは、やはりその曲が始まった時の高揚感が違います。
…とはいえ定番曲でもライブでやらないことももちろんあります^^;
全部の曲を予習する時間がない方に関しては、定番だけでも押さえておくと安心ですよといった感じですな。
おわりに
・ライブの一人参戦はたまに寂しさを感じるけど、自由で気楽!
・会場とその周辺のことは調べておこう!
・アーティストのライブの雰囲気や定番曲を予習しよう!
以上をふまえて、いろいろ準備してみてください♪
正直ね、ライブが始まればみんな完全に一人の世界。
結構みんな一人で来てるよ!
大丈夫!勇気を出して~!
みなさんの一人ライブが楽しい思い出になることを心から祈っております★
以上、ニシノでした^^
コメントを残す